【モンスト】新轟絶「アビニベーシャ」を攻略してきた!!
- ★TMTM★
- 2022年1月3日
- 読了時間: 4分
どうも★TMTM★です!!
今回は1月2日(日)より初降臨された新轟絶クエスト「アビニベーシャ」を攻略してきたので、クエスト詳細や個人的にオススメだと思った適正キャラクターなどを紹介していきます!
■クエストについて
今回は「ワープ」、「地雷」、「ブロック」、「減速壁」の4種類のギミックが出現し、「ワープ」と「減速壁」の対策が必須となっていました。また、ハートの出現やマップクリア時のHP回復がないので、別の回復手段で回復しつつクエストを進行しなければなりませんでした。

さらに、新ギミック「ウォールチェンジパネル」も出現したことで序盤は雑魚キャラクターの処理とギミックの理解に少し苦戦しました。壁に触れる→パネルを踏むことで、壁に触れた回数次第で効果が発動する仕様でした。

各段階の効果は
1段階目→敵の防御力がダウン
2段階目→敵の弱点の効果がアップ
3段階目→1発5000回復の回復弾を7発
という効果内容でした。
■各ステージ紹介!
ウォールチェンジパネルの効果次第で雑魚キャラクターの処理や中ボス/ボスのHPを削ることができたりできなったりしました。
壁1触れ→パネルを踏む:ホイホイの処理が可能
壁2触れ→パネルを踏む:地雷ロボの処理が可能
壁に触れる(1回目)→パネルを踏む→壁に触れる(2回目)→別のパネルを踏む:ヴリトラの処理が可能、中ボス/ボスの弱点を殴ることでHPを削ることが可能
ただ、仕様的に仕方ないのですが、弱点の効果アップが若干遅いのが原因で、処理できなかったり弱点の効果がアップしている頃には味方キャラクターが通り過ぎるが何度もありました。
・ステージ1
パネルを活用して2組のホイホイを処理
レーザーバリアの色でペアの区別分けができ、1体でも残ってしまうと蘇生されてしまうのでしっかりと同時処理をしなければなりませんでした。

・ステージ2
パネルを活用しつつホイホイ処理→地雷ロボを処理
このからくりブロックが原因で壁に触れるルートが詠みにくくなり、発動させたい効果でパネルを踏めなかったりしたので少し苦戦しました。

・ステージ3(中ボス1)
パネルを活用して地雷ロボを処理→中ボスのHPを削る
中ボスので初手攻撃で割合攻撃をしてくるので、3段階目の効果を発動させて回復しなければなりませんでした。
また、魂の紋章の窮地の活路を付けておくとHPが「4」になることがなくなり、攻撃に回すことができるので付けることを推奨したいです。

・ステージ4
パネルを活用してヴリトラを同時処理
まさかあのヴリトラがこのクエストで出てくるとは思いませんでした…
しかも、このクエストでは複数体で出現した場合、1体でも処理ができず残ってしまうと蘇生されてしまうので同時処理をしなければなりませんでした。

・ステージ5(中ボス2)
パネルを活用してホイホイを処理→パワーアップウォールも活用して中ボスのカーマを処理
パネルの1段階目を発動すると防御力が下がるのでよりHPを削ることできました。

・ステージ6(ボス1)【個人的に鬼門だと思ってます】
①パネルを活用してホイホイを処理→地雷ロボを処理
②ヴリトラを処理→ボスのHPを削る
このステージのヴリトラとからくりブロックが原因でステージ6で負けてしまうことが何度もありました。
ボス覚醒前→覚醒後
・ステージ7(ボス2)
①パネルを活用してヴリトラを同時処理
②地雷ロボを処理→ボスのHPを削る
ボス覚醒前→覚醒後
・ステージ8
①ホイホイを処理→地雷ロボを処理
②ヴリトラを処理
③覚醒後、パワーアップウォールを活用してカームを処理
④パネルとパワーアップウォールを活用してボスを倒す
ボス覚醒前→覚醒後
そして、クリア!!
今回は闇ガチャを超えて漆黒ガチャと言っても過言でぐらい新春超獣神祭が渋く、約300連分回してもネオを入手することができなかったので、ネオを入手した友人と挑戦してきました。(本当に感謝!)

Comments